3.11 これからをポジティブに考える

3.11から約3週間が経った。

ACのCMも減る中で都内はやや落ち着きを取り戻してきているような感もあるが、
原発プルトニウム流出などの報道が流れる中で、冷静を取り戻すと共につよい危機感を募らせている。
この地震で失ったものはあまりにも大きい。亡くなった方は3万人にいくかもしれない。
経済の痛手はリーマンショックを上回る。被災地への必要資金は20兆と聞く。この自粛の雰囲気は
さらなる消費不振を呼びそうだ。飲食店の閑散とした様子はきっと地元に限ったことではないだろう。
そして、原発によって日本=安全はぶっ飛んだ。日本の食料品はたしか海外でストップ、日本でも怖くて食べる人が減り
中国から食料品が援助物資として届く始末(ああ、なんてこった)。外国人は国に帰った。海外での風評被害はひどいらしく、
日本の経済成長の軸に据える予定だった観光業もながらく厳しくなるだろう。。
そして、電灯のみならず全体的に皆の雰囲気がくらい。未曾有の災害。先が見えない。

でも、そんなこといっても始まらないので。
ポジティブに捉えてみた。こんな風にいい感じに変わるんじゃね。
3つ。
・IT、ソーシャルメディアの普及
・第3(公共)セクターの強化
・ライフスタイル変化

・IT、ソーシャルメディアの普及
今回、「情報」が大変大きなキーになった。どれだけ正確な情報を早く受け取るかだ。特に震災時は電話やメールはパンクして機能しなくて、特にツイッターが大きな連絡手段になり安否手段として大きく活躍した。そして、今問題になっているのは大手マスメディアへの不信感。テレビでは御用学者が確かな根拠なしに安全安全といいさらに不安を煽っている状況だ。東電と政府がどれほど正確を明示しているのか不確かだ。その点、ソーシャルメディアは属していない個人などからの有益な情報を受け取れる(デマもおおいが)。そういった、状況下でソーシャルメディアを始める人がこれを気に大きく増えるのではないかと思う。
メディアがマスから個の移行が加速することは、この多様化した社会にとって喜ぶべきことだろう。
あと、個人的に思うのは高齢者のITへの参入。普段、テレビや新聞中進の高齢者層がこれを機にITに対して距離を縮めるかもしれない。危機感は人を動かす。ネット通販を始めて経済活性につながるかもしれない。遠く離れた、息子や孫とのコミュニケーションがいつでも気軽に出来るようになり孤独を抑え安心して暮らす人が増えるかもしれない。本来、ITは社会的弱者にこそ力強く機能するべきと常々思ってる。

・第3(公共)セクターの強化
NPOなどの非営利セクターがこれを機に強化されるかもしれない。今、現地で多くのNPO組織が戦っている(だけじゃないが)。鳩山さんが辞任してNPOの寄付制度に関するあたらしい法案がぶっ飛ぶそうだったが、もしかしたらこれで通る可能性が上がるかもしれない。阪神大震災後にも重要なNPO法が出来たと聞く。なによりも大きく変わっていくのは、僕らのお金に関する捉え方だと思う。この震災で多くの人がお金を寄付したと思う。直接的じゃなくとも、寄付につながるようなところで食事をしたりモノを買う人が増えたと思う。自己の為の消費から他者への消費に、皆知らず知らずのうちに変わっていってると思う。どうせお金使うなら、誰かの為になるようにと。これは今後の寄付文化の構築へ大きく貢献すると思うし。それはきっとNPOセクターを強くする。

・ライフスタイルの変化
多分だけどこれを機に、こっから5年〜10年くらいのスパンでライフスタイルが一気に変わっていくと思う。簡単にいうとエコ的生活に。というか、きっと価値観ががらりと変わる。所有からシェアに。理由はエネルギー資源の減少と経済縮小。こっから、原発の議論が活発に行われていくだろうけど、多分なくなる流れになると思う(これかなり大事な問題だから勉強してまたいつかまとめよう)。現時点では原発以外のエネルギーはコストが高い。頼みの石油もあと数十年という説がある。そうすると、必然的にエネルギー消費がすくない生活に変わる。今みたいな使い放題はできない。そして、経済の縮小。ただでさえ厳しかった日本経済。立て直すのに10年はかかるんじゃないか。立ち直っても成長ではなく維持で精一杯だろう。雇用も減るし多くの人の収入も減る。
そうしたら、必然的に考え方は変わって生活スタイルは変わる。だって、金銭や物を所有することを豊かと考えでは多くの人は一生幸福になれないから。希少な物質を大事に使って、モノより精神の充実に重きを置き始めると思う。マテリアルからスピリチュアルに。自給自足も現実的になる、自分で農業しながら生活する半農半X的な生活も増えるだろう。リサイクルとかも。科学技術もそっちベクトルが向かうんだろうな。
もし、こうなったら対応出来ない人も出てくるだろうけど、自分個人として結構ありだと思う。バカバカ無駄消費するよか緑と戯れてるほうが楽しそう。


原発立てたおっちゃんとか、国会でそれっぽいこと議論してるエライ人達の残り寿命はそんなに先は長くない(失礼っ)
でも、自分とかはまだ何十年も残ってんだよね。
んでも、ちょっと昔みたいに欧米さんの猿真似で上手くいくもんじゃない。そもそも前例がないことだらけ。

ちょっとこれはマジ色々勉強して本気いきないと
でも楽しそうだ!